【タイミー】簡単!出前館(デリバリー)のバイトの流れを紹介します

出前館 未分類

最近流行りのスキマバイトでお馴染みのタイミ
ちょっとお金が欲しい時や副業で活用している方も多いのではないでしょうか?

そんなタイミーの求人の中でも最も多いのがデリバリーのバイです。今回は出前館のデリバリーバイトの流れについて、実体験を元にご紹介していきます。

スポンサーリンク

まずはチェックイン

始業の10分前にオフィスに到着し、店員さんに「タイミーから来ました」と挨拶をします。(僕が伺ったオフィスは普通のマンションの一室といった所でした。)
そちらでQRコードを読み取り、タイミーのチェックインを完了させましょう。チェックインを終えると、ウインドブレーカー(上着)と帽子を貸していただけるので着替えを行います。

デリバリーのバイトは手元や首元が寒い可能性が高いので、軍手やネックウォーマーなどを持参すると快適にバイトをすることが出来ると思います。

デリバリーの準備

・ショルダーバッグ
・お釣り用のお金(18,000円)
・携帯端末
・充電器


を受け取ります。

デリバリー開始

車庫に移動し、バイクのチェック表を記載。(ガソリンは入っているかなど)
各々社員さんに指示された地域に出発します。

出前館の特徴として、

①色々なお店に商品を取りに行く
②その後商品を届ける


という2STEPが存在します。(マックなどは自社商品をお客さんに届けるだけです。)

その全ての指示は携帯端末にLINEで届きます。
例を示すと、〇〇さん、△△の店で商品を受け取り、□□さんの家まで届けて下さい。と行った具合です。
ずっと同じ商品を届けることなく様々な店舗の商品を届けることが出来るので、個人的には退屈せずに行えるのが良いと思いました。

チェックアウト

定時間内上記のデリバリーを繰り返し、退勤の指示が来たらオフィスに戻りましょう。全てのレンタル品を返却し、QRコードを読み取りチェックアウトをします。時間が超過している場合は社員さんに時間の変更を行ってもらいましょう。

社員さんに会うのはチェックインとチェックアウトの時だけなので、かなり伸び伸びとバイトをすることが出来ました。
以上で勤務は完了です。お礼を言って帰宅しましょう。タイミーの場合は即給料がアプリに入っています。

補足

出前館のバイトはアルバイトの人数も多いので、待機の時間がかなり多く発生しました。待機時間はコンビニでお手洗いに行ったりかなり自由度高く時間を使える点も良い点だと思います。
皆さんも気になったら是非出前館のデリバリーバイトを試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました